⑨ マネジメントを一度しっかり定義する

  •  マネジメントとは

マネジメントとは、直訳すると「経営」「管理」

などの意味を持つ言葉です。

具体的には、組織の目標を設定し、

その目標を達成するために組織の経営資源を効率的に活用、リスク管理などを実施する事を言います。

しかし、この「日常用語」のマネジメントと、「ビジネス」上のマネジメントには少し違いがある。「ビジネス」のマネジメントには、「成果」に対する意識が加わる。

  •  P.F.ドラッカーのマネジメント

そもそもは、アメリカの経営学者P.F.ドラッカーが生み出した概念であると言われています。ドラッカーは著書の中で、マネジメントを

「に成果をあげさせるための道具、機能、機関」

と定義している。

  •  KYメソッドでの理解の仕方

ドラッカーは「組織に成果を上げさせるための道具、機関、機能」という名詞に置き換えている。この理解に関してどうにも少しすわりの悪さを感じる。そもそも、「組織」と「機関」はどう違うのであろうか。

KYメソッドの整理

・マネジメントの対象が「組織である」組織に対する。

・マネジメントは「動詞である」

・目的は「収益」(成果)の最大化を目指す行為である。

・マネジメントは(人、モノ、カネ、情報)を使い「収益」最大化を行う。

  •  マネジメントのプロセス
  • 現状分析
  • 目標設定
  • 問題規定
  • 原因分析
  • 課題規定
  • 方針決定
  • 具体策

このプロセスは大切である。

  •  マネジメントと混同しがちな概念 「マーケティング」

・「社内の資本を活用する。部署部門を横断的に活動する」という意味においてはマネジメントと、マーケティングには類似性がある。しかし、大きく異なるのはその向き合いである。「マネジメント」はステークホルダーに対して収益成果を約束する。

「マーケティング」は市場、顧客、に対して価値を提供し、社内に利益をもたらす。

  •  「マネジメント」と「リーダーシップ」
  • マネジメント 効率的な組織運営を目的とする。 短期的計画・予算立案・組織構造設計・人員配置・予実管理・問題解決

●リーダーシップ 改革の指針が目的。 ・長期ビジョン(公式:非公式)・メンバーの統合・メンバーの動機付け

リーダーには「リーダーシップ」と「マネジメント」両方が求められるが、

「リーダーシップ」は特に「トップマネジメント」に必要。

イメージとしては、みんなを、新しいところに誘うこと。

「ミドルマネジメント」は「マネジメント」が必須。

イメージとしては、みんなをうまくまとめること。